ヒーリング効果の高い石とされているクオンタムクワトロシリカ。
それは別名「エンジェルストーン」とも呼ばれるほどです。
流通量もそこまで多くないこの石を深堀します。
クオンタムクワトロシリカ
クリソコラが含まれていることからクリソコラの類似ストーンとして紹介されることの多い石です。
取り扱っているお店はあることはありますが、そこまで多くないので、ややマニアックな石と言っていいでしょう。
クリソコラ、石英、アズライト、マラカイトなどの鉱物が混じり合った石です。
「クオンタム」は量子、最小単位を表し、「クワトロ」はポルトガル語で数字の4を表します。
「シリカ」は石英です。

どんな色?
クリソコラの青、マラカイトの緑、石英の透明感など、その粒ごとに違った色味や表情をみせる石です。

鉱物名ではない
この「クオンタムクワトロシリカ」という名前は正式な鉱物名ではなく、流通名です。
なぜなら複数の鉱物が混じる石なので、鑑別に出すとその一番多い比率の鉱物に影響された結果が出るからです。
個体によって割合が異なるので、その都度鑑別結果は違うということになるんですね。
正式な鉱物名ではないので鑑別に出しても「クオンタムクワトロシリカ」とは今のところ出ません。
クオンタムクワトロシリカの定義
名前から考えると「クリソコラなどの4種類以上の鉱物からなり石英を含む鉱物」がクオンタムクワトロシリカではないかとされています。
クリソコラが採れる銅鉱床は、他の鉱物も混じり合うことからこのようなクオンタムクワトロシリカのような石が発見されているのではないでしょうか。
クリソコラは共生鉱物のため、石英、マラカイト、アジュライトなどが多いですが、珍しい場合だとパパゴアイト、モンゾナイト、アホイト、シャッタカイト、シアノトリカイト、デビル石、サーティエライトなどが入ってくるとようです。
クオンタムクワトロシリカのよくある解説に「スモーキークォーツが入った」とありますが、スモーキークォーツはクリソコラと共に産出されないようなので、その定義は違うようです。
やはり「クリソコラなどの4種類以上の鉱物からなり石英を含む鉱物」というのが1番ピンときます。
ビーズ一粒に4種類というよりも、ビーズを作る原石がこのような基準を満たしているものになるかと思います。
なので原石のどの部分を削るかによって、石英が多めだったり、マラカイトが多めだったり、粒によって異なる形が出来上がるでしょう。
エンジェルストーン?
クオンタムクワトロシリカは別名「エンジェルストーン」とも呼ばれています。
クオンタムクワトロシリカはヒーリング効果が高い石とされていて、それは世界三大ヒーリングストーンである「チャロアイト、ラリマー、スギライト」にも匹敵するといわれているほどです。
その癒し効果から「エンジェルストーン」とも呼ばれているのかもしれませんね。
全てのチャクラに対応するともいわれています。
心身に溜まった悪いエネルギーを取り除くといわれ、強い浄化作用も謳われています。
インスピレーションにも作用するといわれ、芸術的な分野での創造や発想にも期待されています。
クオンタムクワトロシリカの効果

4種類以上の鉱物が相乗効果となり、強いパワーを持つといわれます。
・インスピレーションを与える
・強い浄化作用
・心身にたまった悪いエネルギーを除去
・すべてのチャクラに対応する
・自己変革を促す
・世界三大ヒーリングストーンに匹敵するパワー
などがあるといわれています。
クオンタムクワトロシリカのご購入はこちら


まとめ
クオンタムクワトロシリカはナミビアで発見された、比較的まだ新しい鉱物です。
まだまだ取り扱っている店舗も多くないことから、マニアックな石と言ってもいいでしょう。
高いヒーリング効果や4つの鉱物の相乗効果が期待されている石です。
気になる方はぜひ手に入れてみて下さいね。
コメント