エルサレムストーンという石をご存じでしょうか?置いているお店もそんなに多くない珍しい石なので、一体どんな石なのかをこちらにまとめます。
エルサレムストーン
エルサレムストーンとは、その名の通りエルサレムから採れる石です。
エルサレム付近の山々や丘陵、周辺地域から採れる石で、この地帯から採れるドロマイト、石灰岩、ドロマイト石灰岩が「エルサレムストーン」と呼ばれています。
特徴的なベージュの色味をしているものが多く、その濃さは個体によって異なります。
他のメジャーな石と比べると取り扱っているお店も少ない石です。
聖地の石
エルサレムストーンはエルサレムから採れます。
エルサレムはユダヤ教、キリスト教、イスラム教の3つの宗教の聖地となっています。
ユダヤ教の方々が祈りを捧げる「嘆きの壁」や、イスラム教にとって特別な「岩のドーム」もエルサレムにあります。
そしてイエス・キリストが十字架を背負った地がエルサレムでもあります。
遺体が埋葬されている「聖墳墓教会」には多くの人々が巡礼に訪れます。
3つの宗教にとって重要な地がエルサレムであり、このことからも世界にとってエルサレムは重要な場所であると言えます。
エルサレムストーンは世界的に重要な聖地から採れるパワーストーンということで、特別なエネルギーを持っていると考えられています。

エルサレムを象徴する石
エルサレムストーンは、街の建物や「嘆きの壁」にも使われている石で、夕日が差したエルサレムの街並みは光り輝いて見えることから「黄金のエルサレム」と呼ばれています。
エルサレムストーンはエルサレムを象徴する石と言っても過言ではないでしょう。
ベツレヘム
さらにこちらのエルサレムストーンはイエス・キリスト生誕の地であるベツレヘムから採れたブレスレットです。
ベツレヘムはイエス・キリストが生まれた洞窟の上に立つ「生誕教会」や、聖母マリアが母乳を数滴地面に落したら、赤かった地面がミルク色に変わったという言い伝えがあるミルク・グロットと呼ばれる小さな教会もあります。
エルサレムストーンの効果

エルサレムストーンは聖地のエネルギーを宿すといわれています。
その他ドロマイトの持つ意味である
・何事も意欲的に取り組めるようにサポートする
・前進
・壁を乗り越える勇気を与える
・やる気
などの意味合いも持ち併せるでしょう。
レアストーン
エルサレムストーンは初めてネットショップで販売したときには、他に誰も販売していませんでした。
たまたま面白いレアストーンを探してくる石の業者様が知り合いにおり、この石もその方が現地で仕入れて来たものです。
その後から、ちらほらとエルサレムストーンを見かけるようになったので、エルサレムストーンを扱っている卸業者様はひょっとしたらこの方のみなのかもしれません。
そうするといつまで入るのかも分からないので、仕入れ分を売り切ったら終了となる可能性もあります。
採れる場所からしても世界の情勢も左右されやすそうです。
もっと普及することもあるかもしれませんが、今後ますます手に入りにくくなることもあるかもしれませんね。
エルサレムストーンが欲しい方はこちら↓
当ショップのエルサレムストーンです


まとめ
エルサレムストーンは世界的な聖地エルサレムで採れるパワーストーンで、まだまだ知っている人の少ない石です。
今後流通し続けるかどうかもまだ不透明なので、気になる方は購入しておいた方がよいかもしれません。
見かける機会があったらぜひ手に取ってみて下さいね。
コメント